任意整理に限ったことではないですが、債務整理をすると金融機関の信用情報機関に「事故情報」としてブラックリストに掲載されてしまうことは意外と良く知られていることです。
何となくブラックリストと聞くと怖いイメージがある人も多いのではないでしょうか。
しかし実際にはブラックリストはそこまで怖いものではないです。そもそもブラックリストというのは通称で、実際には存在しないものです。
ではそもそも信用情報機関に掲載されるブラックリストとはどのようなものなのでしょうか?
信用情報機関とは金融機関、信販会社、金融業者などに信用情報を提供しているような機関になります。国が関わっていると思っている人もいますが、あくまでも民間機関なのでそもまで強い影響力はないです。
信用情報機関には、利用者の氏名や住所、生年月日や勤務再起の情報が掲載されており、さらには利用者の借り入れ情報や、支払残高、事故情報や延滞情報などが掲載されています。
信用情報機関は金融機関で共有している顧客のデータベースのようなものだと理解するといいかもしれないですね。
任意整理を含めた債務整理手続きでブラックリストに登録される信用情報機関は大きく分けて3つに分類されます。
任意整理を利用した場合には下記のどれかの信用情報機関にブラックリストとして登録されてしまうので、それぞれ簡単に特徴をまとめてみました。
株式会社シー・アイ・シー(CIC)はクレジットカード会社などが共同出資によって作った信用情報機関ということもあり、カード会社や信販会社などが多く加入している信用情報機関になります。
任意整理を利用する場合にはカードの支払いができなくて任意整理するという事も多く、借金の中にカード会社や信販会社が含まれているケースは多いので任意整理では関係が深い信用情報機関だと思います。
日本信用情報機構(JICC)は日本最大級の信用情報機関になっており、他の信用情報機関との統合を重ねた結果、現在の信用情報機関になっているので、任意整理を利用する場合でもお世話になることは多いかと思います。
そもそも日本信用情報機構(JICC)には消費者金融の加盟が多いので、任意整理を利用する場合に整理対象に消費者金融などが含まれているケースは多いことから、株式会社シー・アイ・シー(CIC)と同様に任意整理とは関係が深いと思います。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)は名前の通り銀行が主体となっている信用情報機関になっており、任意整理よりは個人再生や自己破産などの債務整理方法を利用する際にお世話になる可能性が高い信用情報機関という感じがします。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)は銀行や銀行関連の会社が加盟しているというサービスなので、どちらかというと大手の金融業者が加盟する信用情報機関という感じがします。
任意整理で借金を整理すると信用情報がブラックリストに登録されますが、ブラックリストに登録されてしまうと具体的にはどのようなデメリットが生じることになるのでしょうか?
任意整理を利用すると信用情報がブラックリストに登録されることは避けられないので、どのようなデメリットがあるのかということは事前に把握してから任意整理を利用するようにしましょう。
任意整理を利用して信用情報がブラックリストに登録されてしまうと、新規での借金やローンが組めなくなるというデメリットが生じることになります。
借金やローンを組む際には事前に与信審査などを行いますが、その際に信用情報がチェックされるので、過去に任意整理で借金を整理したことが知られてしまいます。
任意整理をしたということは過去に借金返済で問題を起こしたことがあるということになるので、そういった信用情報に不安がある方にお金を貸したりローンを組んだりすることはリスクがあることから利用は難しくなります。
信用情報は信用情報機関を通して幅広く共有されるので、正規の金融機関での借り入れやローンはほぼ不可能だと思っておいたほうがいいです。
任意整理をすると当然ですがクレジットカードも利用することができなくなります。
任意整理を利用してクレジットカードを借金整理の対象にすれば、当然ですがカード会社に不利益が生じることになるので、カードが利用できなくなるのは当然のことです。また信用情報が共有されているので、新規にカードを作る際にも与信審査で引っかかってしまって落ちることはほぼ間違いないです。
任意整理の対象にしてないクレジットカードは利用できるのは?と思う方もいますが、クレジットカードはカード更新の際に与信審査が行われるので、その際に任意整理したことがバレてしまうことから、任意整理するとカード更新されず、そのまま利用できなくなってしまいます。
つまり任意整理の対象にしてないカードは、任意整理後もしばらくは利用できますが、カード更新のタイミングで利用できなくなるということです。
任意整理を利用すると保証人になれない可能性があります。
信用情報がブラックリストに登録されているということは借金返済に問題が生じているといるということになるので、そんな状況で他の人の保証人になれるのかということです。
とはいっても任意整理して間もない状況で、これから借金返済していこうという方に保証人を頼むということはあまりないと思います。
最近だと機関保証などを利用する方も増えてきているので、仮に保証人になることができなくても代わりになる方法はいくらでもあります。そのため保証人になれないというデメリットはそこまで大きな問題はならないと思います。
それよりはローンが組めないことやカードが利用できない事の方が深刻だと思います。
任意整理を利用する信用情報がブラックリストに登録されますが、一生信用情報がブラックのままというわけではないです。
任意整理の場合だと信用情報のブラックリストに5年間は登録されると思っておいた方がいいです。
ちなみに正確に解説すると、任意整理によって信用情報機関に登録されるのは日本信用情報機構(JICC)だけです。
それなら株式会社シー・アイ・シー(CIC)や全国銀行個人信用情報センター(KSC)は任意整理したとしても信用情報がブラックにならないのか?というとそういうわけでもないです。
株式会社シー・アイ・シー(CIC)や全国銀行個人信用情報センター(KSC)は任意整理してなくて借金を滞納していればそのことが信用情報に記載されることになるので、任意整理するような状況の場合だと結果的に信用情報に傷がついてしまっているというケースが多いです。
また銀行の場合だと消費者金融が保証会社になっていることが多いので、銀行ののカードローンを任意整理すると保証会社が弁済することになるので、銀行だけでなく保証会社経由で信用情報がブラックになることもあります。
こうしたことから任意整理を利用すると最低でも5年間は信用情報がブラック状態になり、ローンやカード利用が難しくなると思っておきましょう。
信用情報のブラックが解除されれば全ての金融業者からこれまで通りの与信審査が受けられると思っている方も多いと思いますが、必ずしもそうではないです。
確かに5年以上経過すれば任意整理の場合は信用情報のブラックリストから解除されることになりますが、それはあくまでも信用情報機関で共有される情報が削除されるというだけです。
つまり任意整理の際に対象になった金融業者の社内データには金融事故を起こした人のデータがずっと残るということです。金融業者が顧客のデータを残しておくことは当たり前のことで、当然ですが任意整理した顧客のデータも残ることになります。
そのため過去に任意整理などで借金整理の対象にした金融業者などのサービスを利用する場合では、信用情報のブラックリストを削除された後でも、社内ブラックリストに名前があるということで与信審査で落ちる可能性があります。
会社としては過去に自分の会社に不利益を及ぼした方を与信審査で落とすというのは無理のないことだと思います。とは言っても社内ブラックはあくまでも社内ブラックなので、他の金融業者に影響を与えることはないです。
ただその会社のグループ企業に社内ブラックが共有される可能性はあるので、大企業のサービスで任意整理を利用した場合には注意が必要かもしれないです。
任意整理をすると信用情報がブラックリストに登録されることは避けられないですが、そのことを理由にして任意整理を避けていると借金状況はどんどん悪化していってしまうので、借金返済に困っている場合にはどこかで決断する必要があります。
信用情報がブラックリストに登録されると、カードやローンが利用できなくなってしまうので不便さを感じる方も多いかと思いますが、こういった不便な状況は5年間の辛抱なので、早めに任意整理をすれば、それだけこういった不便な状況も早く解除されます。
最近だとクレジットカードの代わりにデビットカードが利用できたりするので、実際にはクレジットカードが利用できないことによる不便さはそこまで大きくならないと思います。
仮に任意整理を利用せずに借金返済の負担が重くなってしまい、個人再生や自己破産を利用することになった場合には、信用情報のブラックリスト登録期間が長引くこともあるので、任意整理で借金問題を解決できるうちに解決してしまった方いいです。
当サイトでは任意整理に強い弁護士事務所や司法書士事務所をまとめているので参考になると思います。掲載している法律事務所は全て無料相談に対応しているので、借金返済が厳しくて任意整理を検討しているなら参考になると思います。
無料相談はメールや電話で気軽に利用することができるので下記を参考にしてください。
手元にお金が無くても任意整理は可能です! | |
任意整理は手元にお金がなくても手続き可能なので借金返済で悩んでいる場合には、まずは弁護士・司法書士の無料相談を利用するといいです。下記から都道府県別に借金問題の相談を無料で行っている法律事務所をまとめているので参考にしてください。。 | |
任意整理が得意な弁護士・司法書士を探す! |
|
北海道・東北地方 | 北海道|青森県|宮城県|福島県 |
関東地方 | 茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県|千葉県|東京都|神奈川県 |
中部地方 | 長野県|新潟県|静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 |
近畿地方 | 滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県 |
中国・四国地方 | 岡山県|広島県|山口県|愛媛県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県|長崎県|熊本県|鹿児島県|沖縄県 |